駐車場の経営も人気のある土地活用の1つです。
アパートやマンション建築と違い、不整形の土地や、広さがそれほどない土地を活用するにおいては、とても適した方法と言えるでしょう。
土地の上に建物を建築する場合と比較すると、税の軽減とまではいきませんが、初期投資も少なく収入を生んでくれることから手軽に始められる土地活用として認知されています。
月極駐車場かコインパーキングか
福島県南相馬市で駐車場経営を始めるにあたって、月極駐車場かコインパーキングかどちらで運営していくかを決めなくてはいけません。それぞれの特徴を見ていきましょう。
コインパーキングなら
仮に10台前後の小規模な駐車場を経営するとして、コインパーキングシステムの導入やフランチャイズ契約料を考慮しても、300万円前後の費用から始められ、駅前などの立地であれば回収はとても早く済ませることが可能です。
あとはメンテナンス費用やフランチャイズの月額利用料といった、比較的負担の少ないコストしかかからないのが魅力です。
月極駐車場にするなら
逆に立地が悪い場所であれば、地元に根ざした月極駐車場にするのも良いでしょう。月極駐車場であれば、毎月契約更新してもらうことで月々の安定した収入につながりますし、日頃の業務も数日に1回の掃き掃除や草むしり程度で、ランニングコストはほぼかからないのが特徴です。
このように駐車場経営に於いては、マンションやアパート経営とは違い、とても気軽に省コストで始められるのが魅力と言えます。
駐車場経営の初期費用は?
コインパーキング経営には、初期費用が安く済ませられるというメリットがあります。ここでは、どのくらいの初期費用がかかるのかをチェックしてみましょう。
初期費用に含まれるのは、
- 土地整備費用
- ロック版(フラップ)設置の費用
- 精算機の設置費用
- 看板の設置費用
などです。土地を購入したり借りたりする必要がある場合はさらに土地代もかかります。
土地なしでも駐車場経営は可能です
- まずはコインパーキングに向いている土地を探す
- 土地の所有者(オーナー)を調べる
- オーナーと交渉して土地を購入・賃貸する
オーナーを調べるには、土地のある市区町村の役所に行き、手続きをした上で土地台帳を参照する必要があります。役所によっては手数料が数百円かかったり、事前に申請しなくてはいけなかったりするので問い合わせておくといいでしょう。
オーナーが見つかったら、土地の購入または賃貸の交渉をします。交渉、契約時のトラブルを避けるためにも、仲介業者も交えるのが一般的ですが、できれば信頼できる不動産会社に任せるのがおすすめです。
コインパーキングや駐車場経営のトラブルなどは?
ここでは少し駐車場経営におけるトラブルをお話しておきます。
常にではありませんが、少し気に留めておく必要もあるでしょう。
料金を支払ってもらえない
コインパーキングは車が入るとタイヤがロックされ、お金を支払わなければ車を出すことができなくなります。一見、料金の不払いとは無縁に思われますが、車を長期間放置する悪質な客もいるのです。
駐車場内で事故が起こってしまう
基本的には事故の当事者間で解決してもらうことにはなりますが、駐車スペースの区画がおかしい、出入り口に問題がある、などが事故の原因であると言われる場合もあります。そうすると経営者が責任を負う可能性も高まるのです。
精算機やロック板など備品の故障
無人で管理するために必要不可欠な精算機やロック板。ずっと使っていると故障することもあります。精算機では領収書やおつりが出てこなくなることがありますし、ロック板は解除されなくなることがあるようです。
駐車場経営のメリット・デメリット
経営するにおいて事前に知っておきたいのがメリットやデメリット。コインパーキングにせよ月極駐車場にせよ、近隣の自動車の保有状況や立地の良し悪しの影響をかなり受けます。
頑張ってコインパーキングを作ってみたものの、駅からとても遠くて利用者が少なかったり、月極駐車場であれば近隣に住宅が少なかったりと、当たり前ではありますが、集客することが一番の問題となってきます。
そんな状況を回避するためにも、できるだけ自分自身で判断することは避け、できる限り専門家の指示を仰ぐのがベスト。同じ駐車場でもコインパーキングや月極駐車場の違いだけではなく、近隣の会社で一括借上げしてもらったり、冠婚葬祭などのイベントホールの専用駐車場としてまとめ借りしてもらうなど、立地によってはさまざまな提案要素があるため、専門家の判断は必ず参考にするようにしましょう。
駐車場がベストであると思っていても、実際は違う活用法や投資の方が向いている場合もあります。土地を持ちであってもそうでなくても、必ず提案は受けるようにして、損益のない土地活用を行うようにしましょう。
そして、その他の土地活用も参考にされるのなら、以下の土地活用総合ページからご覧下さい。
通常のアパマン経営はもちろん、太陽光発電に至るまで、さまざまな土地活用法を掲載しています。